
2011年3月29日火曜日
ピエニで大人の習いごと


生活のスペシャリスト

2011年3月28日月曜日
ワイン作りは植樹から

▼▼▼ワインづくり体験、第一弾!植樹祭、春のブドウ苗植▼日時:4月17日(日)▼ 受付開始11:00~、新植祭開始11:30~、終了予定16:00▼場所:新見市哲多町矢戸3136番▼人数:30人ほど▼費用:無料▼締切:4月3日(日)▼4月1日にHP開設予定ですって♪▼http://www.tetta.jp/▼問合せ先:0867-96-3658
いちごリゾット



2011年3月26日土曜日
騒音だらけ

去年の夏から止まったままになっていた、書籍「ソルハ」の音訳を再開しました。
音訳とは、本に書いてあることをそのまま音に出して読むことです。
感情を入れて読む朗読とは違います。
そう、ひっそりと確実に音訳ボランティアなるものをしているのです。
新聞記事の音訳は確実にしていましたが、家でできる書籍の音訳がひっそりと止まっていました。
これではいかん!と思い、半年以上ぶりに再開しました。
音訳を初めて3秒、父親の部屋で寝ていた、愛猫♥海(かい)が、机の上に飛び乗りました。
でも、そこは猫。音を立てません。
それをいいことに録音を続けていると、同じく足音を立てずに、パソコンのキーボードの上を歩き、以前録音していた部分を3分ほど消しました。
海くん!!!!!
海を部屋の外に出し扉を閉め、録音を開始すると、外からカランコロン、ガシャ!!という、工事の音が。
おいっ、何をしているんだ!?
そんなの平日にやってくれ!!!
工事の音が落ち着いたので、やっとの思いで収録を始めると、法事から、父と祖母と、祖母の妹が帰ってきました。
「美代子さ~ん!」(祖母)
「美代子さ~ん!あら、おらんのんかな?」(祖母)
「美代子さ~ん、帰ってきたよ~」(祖母)
「美代子は、体調が悪くて寝とるんじゃ!」(父)
「そうは言うても、美代子さ~ん!」(祖母)
その後、胃痙攣をおさえて、階段を上下する母の足音と、祖母と祖母の妹と父の楽しそうな話声がしてきました。
嫁って大変だなぁ・・・。←話がずれてる!!
そんなこんなで、なかなか録音が進みません。
以前、早起きをして収録をしたら、鳥のさえずりとカラスの鳴き声と言う効果音が入りました。
録音もなかなか大変ですなぁ。
2011年3月23日水曜日
2011年3月22日火曜日
quasimodeの平戸さん

先月の音楽の扉~JAZZ~で、quasimodeのアルバム「Magic Ensemble」をご紹介しました。
その時は、まさかゲストに来て下さるとは思ってなくて、ただ「会いたいな~」と、思っていたんです。
ひっそり思っていたことが実現するとは!!諦めてはいけません!!
先月もご紹介した「Magic Ensemble」、とにかくカッコイイです!!
こんなカッコイイ音楽を作っているのに、平戸さんがなんとも天然で驚きました。
本人とアルバムのギャップを、是非、お楽しみください♪
先週行ったquasimodeのライブ、最高でしたよ。
トワイライトのDJ・藤岡明美さんと、昨日、「quasimodeのライブよかったよね・・・」と、しんみりしたほど良かったです。
ツアーグッズの販売価格を撤廃して、来場者が金額を決め、義援金として送るシステム、岡山では、123,709円でした。
博多に迫る勢いですよ!!
岡山、すごい!!みんな偉い!!!
岡山とquasimodeが、さらに好きになりました。
岡山とquasimodeが、さらに好きになりました。
2011年3月21日月曜日
先着3名!
岩合さんにインタビュー

岩合さんと私のあいだの写真は、岩合さんの愛猫♥海(かい)ちゃんと、海(かい)ちゃんの子猫です。
ちなみに、我が家の愛猫♥海(かい)は、岩合さんの海ちゃんとそっくりなので、海ちゃんから名前を頂きました。
海ちゃんは、1976年に岩合さんの家にやってきました。
お産を4回経験して、子猫もたくさん生まれたけど、岩合さんにとって、海ちゃんをこえる可愛い猫はいなかったそうです。
「今でも海ちゃんに多くのことを教えられる」「写真を見ると目頭が熱くなる」と、目に涙を浮かべながら話して下さいました。
今回の写真展には、海ちゃんの写真以外でも、岩合さんの猫たちへの優しさがあふれた写真が展示されています。
幸せな気分になること間違いなしですよ!!
岩合さんのトークショー&サイン会、次の土日にありますよ!
午前11時からと午後2時からの2回です。
もう2回行ったけど、また行こう!!
2011年3月20日日曜日
2011年3月19日土曜日
岩合さんにインタビュー

愛猫♥トラが死んで泣いていた日々、私を支えてくれたのは、岩合さんの撮影した猫たちの写真集でした。
その岩合さんにお会いできインタビューまで出来て、幸せでした。
放送は、3月21日(月・祝)9時25分頃~です。お楽しみに♪

岩合さんの、トーク&サイン会もありますよ!
トーク&サイン会は、3月20日(日)、3月26日(土)、3月27日(日)。
いずれも、午前11時~と午後2時~です。
会場に入った瞬間、笑顔になりますよ♪
友達同士で話したり、子どもたちが写真に物語を作ったり、お父さんが子どもに猫のポーズをとってみせたり・・・写真を見るだけではなく、会場を訪れた人たちを見ても笑顔になる写真展です。
2011年3月17日木曜日
TACAさんライブ情報
2011年3月16日水曜日
クオシモードのライブに行きました

震災で多くの人が亡くなっている中、コンサートを行うべきかやめるべきか、考えに考えたそうです。
そこで彼らが出した答えは、”コンサート続行”。
ツアー用に製作したグッズの売り上げ全てを、義援金として被災地に送ることに決めました。
グッズの販売価格を撤廃して、来場者が金額を決め、売上を集計します。
それをHPで公開しています。
http://quasimode.jp/quasimode_Official_Web_Site/Top.html
この取り組みを聞いたときは、目頭が熱くなりました。
みんな、被災地のために出来ることを、精一杯考えているんですね。
もちろん、私もディレクターも、グッズの価格を自分で決めて、義援金を渡しました。
少しだけ、役に立ったかな??
ライブの最初は、長い時間黙とうをしました。
quasimodeの皆さんの、被災者を思う気持ち、音楽に対する気持ちが伝わりました。

ジャケット右から二人目、平戸祐介さん。
あんなにオシャレな音楽を作るのに、本人は、と~ってもと~ってもホンワカした人でした。
以前、音楽の扉で電話インタビューした時も思ったけど、お会いすると、よりホンワカでした。
曲とのギャップをお楽しみください。
放送は、3月22日(火)午前9時25分~です♪♪♪
2011年3月15日火曜日
押尾コータローさん

1曲目のBrand New Wings、目の前で演奏してくださったんです!!
しかも、ときどき私のほうを見て微笑みながらの演奏。
もうインタビューをせず見つめるだけにしようと思いました。
でも、仕事なのでインタビューしました。←当たり前!
押尾さんが曲を作る時に大切にしていることは、「口ずさめる音楽」。
ギターって、口ずさめない音楽が簡単に出来るんですって(簡単に出来るのは押尾さんだからだと思うけど)。
Newアルバム「Hand to Hand」も口ずさめる曲がいっぱい入っています。
リリースされてから、インタビューまで、フレモニ月火では、ひっそりBGMとして使っていました。
すっかり、私の日常になじんだ1枚です。
**********************************************

「Hand to Hand」
5月7日(土)
三木記念ホール(岡山市中区古京町)
問い合わせ:
夢番地 岡山 086-231-3531
***********************************************
去年はよく笑った!
今年も笑うこと間違いなし!!
行きましょ♪♪♪
***********************************************
去年はよく笑った!
今年も笑うこと間違いなし!!
行きましょ♪♪♪
ヘルシー&ビューティースイーツ

小林さんは米ソムリエ、木下さんはジュニア野菜ソムリエ・オリーブオイルソムリエなんですよ。
「いなほ舎」は、そんなお二人が作った、健康で美容にいいスイーツで溢れています。
もちもちして美味しいドーナツは、岡山県産の米粉100%。
小麦アレルギーの方でもドーナツを食べられるようにと作りました。
つなぎは山芋粉を使っています。
そして、オリーブオイル(牛窓の有機栽培)が入っているアイスクリームは、とってもさっぱり。
食べた後、口の中がべたつきません。
1個あたり170キロカロリーというのも、女性には嬉しいですね。
さらに、「おやき」を、4月から販売する予定です。
こちらも、岡山県産の米粉を使っています。
甘みのちょうどいい、一つでお腹いっぱいになる「おやき」ですよ。
でも、美味しいから、たくさん食べたくなるの!!
岡山は美味しい食材がいっぱい!これからも岡山の食材を使って、美味しいものを作っていきたいと、お二人はおしゃっていました。
どんなものが出来るか楽しみですね♪♪♪
***********************************
いなほ舎(や)
岡山市北区丸の内
中国銀行本店近く 県庁通り
086-226-2110
2011年3月14日月曜日
スペシャリスト登場!

スタジオにお越しいただいたのは、”スマートフォン”のスペシャリスト!!
ソフトバンク幸町県庁通りの店長、人見真理子さんです。
スマートフォンのスペシャリストってすごい!!
私は、今の携帯電話も、その前の携帯電話も、その前の携帯電話も使いこなせていません・・・。
人見さんのところに行けば、スマートフォン初心者の方はもちろん、さらにスマートフォンを使いこなしたい!と、思っている方も、丁寧に教えていただけますよ。
ソフトバンク幸町県庁通りは、岡山ビブレの東隣にあります。
営業時間は、朝10時から夜8時まで。
定休日はありません。
次回は、どんなスペシャリストが登場するのか、お楽しみに♪♪♪
由佳の本棚3月

第144回芥川賞受賞作品。
主人公は、キコとトワコ。
夏休み、二人は葉山の別荘でよく会っていました。
キコが別荘所有者の娘。トワコが管理人の娘です。
キコが8歳、トワコが15歳を最後に二人は会わなくなります。
それから25年・・・別荘が手放されることになり、二人が再び出会う物語。
そのキコとトワコの過去と現在が混ざりながら物語が進行していきます。
そして、現在か過去か分からないまま、主人公が夢の中にいるんです。
おかげで私も、本を読んでいるのに、夢の中にいるようでした。
終始ふわふわです。
不思議な雰囲気に包まれたい、夢の中を漂いたい方にオススメです!

絵本「100万回生きたねこ」の作者、佐野洋子さんのエッセイです。
絵本作家って、”物腰の柔らかい、おっとりした人”というイメージを勝手に持っていたんです。
それがどうでしょう!
佐野洋子さんの語りは、なんともキツイ!きつくて厳しい!!
厳しいんだけど笑える。笑えるけど悲しい・・・。
ものすごいエッセイにであいました。
佐野さんの語り口はきついんだけど、それでも涙が出るのは、佐野さんの根底の優しさが、行間から溢れているからなんでしょうね。
最後のエッセイに、佐野さんの全てがつまっていました。

猫好きの私、この装丁を見たら買うしかなかった!!
ブランケット・キャッツとは、馴染んだ毛布とともに、2泊3日でレンタルされる猫たちのこと。
この設定を読んだ時、海(かい)を飼っているにもかかわらず、レンタルしたくなりました。
そんなふうに、のほほ~んと、読み始めたら、猫を借りに来る人たちは、大変大きな悩みを抱えていました。
そして、2泊3日のレンタル期間中に、自分たちを取り戻し、危ないところから引き返すんです。
誰もが危険と隣り合わせで、何かのきっかけで壊れるんだと、じわじわと分かる本です。
登場人物達は、もちろん、ブランケット・キャッツに救われます。
私たちも、”普段は気が付かない小さな何か”に、幸せをもらっているんだな~と、思いました。

著者がキング・カズで、本のタイトルが「やめないよ」って、もう買うしかないですよねぇ。
これまで、有名人すぎて、三浦選手のプレーを真剣に見たことがなかったんです。
大勢の日本代表の中の一人として、なんとなく見ていました。
それが、この本を読むと・・・横浜FCの試合が待ち遠しい!!
身近で三浦選手のプレーを見たい!!そんな気持ちになりました。
エピローグから涙が出そうでしたよ。
キング・カズは、サッカーの技術がキングなのではなく、サッカーを愛する心、サッカーにかける思いがキングなんだと思いました。
人生の向き合い方を教えてくれた本です。
****************************************
NTTクレド4階・5階にある紀伊國屋書店でお借りしました。
パリ・セーヌ川の岸に、無料で泊まれる本屋があります。
それが、シェイクスピア&カンパニー書店。
人生を誤った元新聞記者が、この書店と出合い、そこで暮らした日々を綴る本です。
外国らしい世にも不思議な世界をお楽しみください。
登場人物が多くて、誰が誰か分からなくなった!
読む方はご注意を。
心から・・・
東日本大震災で被災された皆様、
心からお見舞い申し上げます。
今も、家族や友人、同僚と連絡が取れず、
心配されている方も多いと思います。
一つでも多くの命が助かって、
一人でも多くの人に笑顔が戻るよう、
心から祈っています。
JFN加盟38社のFM局では、
東日本大震災で被災した方々を支援する
募金を受け付けています。
詳しいことは、↓↓↓↓をご覧ください。
http://www2.jfn.co.jp/sien/
心からお見舞い申し上げます。
今も、家族や友人、同僚と連絡が取れず、
心配されている方も多いと思います。
一つでも多くの命が助かって、
一人でも多くの人に笑顔が戻るよう、
心から祈っています。
JFN加盟38社のFM局では、
東日本大震災で被災した方々を支援する
募金を受け付けています。
詳しいことは、↓↓↓↓をご覧ください。
http://www2.jfn.co.jp/sien/
2011年3月8日火曜日
無料CDプレゼント


辞書をめくらず、こまかい文法も勉強せず、ただ聞き流すだけのスピードラーニングで、これまで100万人を超える方が英語を学んできました。
どんな勉強法なの?聞き流すだけで英語が分かるの??
その疑問は、ごもっとも!!
そこで、フレモニを聞いたあなたに、無料サンプルCDのプレゼントです。
電話で「FM岡山の”Fresh Morning OKAYAMA”を聞いた!」と言っていただければ、無料サンプルCDが送られます。
さらに、この無料サンプルCDを聞いて、購入を決めた方には、
初回の送料無料&ポータブルCDプレーヤーをプレゼント!!
お問い合わせはエスプリラインまで。
0120-025-505です。
K.491をとことん


これまで、協奏曲を通して紹介したことはなかったので、新鮮でした!!
岡山フィルハーモニック管弦楽団の玉垣夫規子さんにお話しをしていただきました。
玉垣さんに、内田さんのモーツァルトの魅力を伺った時、”内田さんは大きくとらえている”というのが印象的でした。
小さいころから英才教育を受け、12歳からヨーロッパなので、日本人だけど、日本人のスケールではないんでしょうね。
と~っても、生でピアノ協奏曲が聴きたくなりました。
演奏会に行きたい!!
2011年3月7日月曜日
お花のアロマ

今月の「アロマでゆるり」は、「お花のアロマ」をテーマにお話しいただきました。
紹介してくださったのは、天満屋岡山店5階 生活の木店長の虫明久美子さんです。
花の香りはアロマの世界でも人気。
ローズ・ジャスミン・カモミールが定番だそうです。
ローズ・ジャスミン・カモミールが定番だそうです。
スタジオでは、カーネーションとキンモクセイの精油の香りをかぎました。
カーネーションって、香りを意識したことなかったから比べられない!!
キンモクセイは、意識しなくても香ってくるけど、全然違った!!
アロマって奥が深いですね。
お花の香りはお高いので、金額を確認して購入してください。
***************レシピ****************
ジャスミンのフローラルトワレ
(材料)
ジャスミンサンバック 8滴
ベルガモット 2滴
無水エタノール5ml
ガラス容器
ガラス容器
(作り方)
①無水エタノールを5mlはかる
②ジャスミンサンバック ベルガモットを各滴数入れて混ぜ、
容器に移し替えたらできあがり。
②ジャスミンサンバック ベルガモットを各滴数入れて混ぜ、
容器に移し替えたらできあがり。
(注意事項)
・約2週間ほど熟成させてからお使いください。
・手首の内側や耳の後ろなど、日光が当たりにくい場所につけてください。
・手首の内側や耳の後ろなど、日光が当たりにくい場所につけてください。
問合せ先 086-212-3201
Enjoyダイエット大反省会
2011年3月6日日曜日
和菓子 de ART

チラシを見て一目ぼれをし、番組内で紹介した「和菓子 de ART」に行ってきました。
10時からお茶席ということで、午前8時35分の水島臨海鉄道に乗って、いざ、福山へ!!
会場の福山城湯殿に到着したのは、10時5分前。
すでに長蛇の列!!しかも入っている人がいる!!
出遅れたぞ!!!!!
当日券を買って列の最後尾に並び、ひたすら待ちました。
風が冷たかったさ。
ずっと立っていなければいけなかったから、腰が痛かったさ。
つま先は冷たさを通り越して、痛くなったさ。
待つこと35分。やっと中に入れました。
湯殿には、作家の作品と和菓子が並べられて置いてありました。
これが何とも可愛いの。
その和菓子と作品たちを写真におさめようと、また長蛇の列。
アンケート用紙を渡され、好きな和菓子を2つ選んで感想を書き、
食べる和菓子も選ばなければいけないので、
しぶしぶ列に並びました。
お茶席への道は長い。
すると、あとから来た人が割り込んだ!
いつもは黙っているけど、食べることがかかっているから、私だって真剣よ!
「並んでいるんですけど」と、勇気を出して言ったら、
「あぁ、そうですか(怒)」と、逆切れされました。
この、オシャレメガネめ!!!!!!
もう選ぶことをやめ、お茶席に行こうとしたら、
和服を着た優雅な女性が廊下の真ん中で立ち話。
「すみません」と言ってもよけてくれず、
さっきのオシャレメガネが、道をあけてくれました。
オシャレメガネさん、ありがとう。いい人だったのね。
受付で和菓子を選び、お茶席に座って待っていても、
いっこうに人が現れない。
あろうことか、私の後に来た人に和菓子を渡しはじめたのです!!
私の心は怒りで震えました。
湯殿を冷たい風が吹き抜けても、足先が凍えたままでも、
私の心は怒りで煮えたぎりました。
心のマグマがぐつぐつ音を立てている中、やっと和菓子が登場。
通常、お茶席だと和菓子を食べた後、お抹茶をいただきます。
が、私は、和菓子と抹茶をセットで写真にとりたかったの。
作法が間違っていると分かっていても、
私は、和菓子と抹茶を交互に食すのが好きなの。
すると、和服を着た優美な女性が「召し上がってください」と言って通り過ぎました。
それでも我慢していると、そのあと3人の女性から食べるように勧められました。
またもや、私の心は怒りで震えました。
「ここまで寒い思いをして待ったんだ!!好きに食べさせてくれ!!」
心の中で叫ぶと、湯殿にまた冷たい風が吹き抜けました。
というか、終始、湯殿中は冷たい風が吹き抜けていました。
5人目の女性に勧められたところで、仕方なく食べました。
するとどうでしょう。
一口食べると、抑えた甘さのあんが口の中に広がり、
私の心のマグマを、幸せいっぱいのあんに変えてしまいました。
(心の中が”あん”で満たされるって何なんだ?)
和菓子って素晴らしい。
そのあと、抹茶が出て、これまた美味しい。
冷たい風が通り抜ける湯殿で、幸せを感じたのでした。
寒かったけど、怒りで心が震えたこともあったけど、とっても美味しかったから、またイベントを開いてください。
できれば岡山で・・・・。
こんなに和菓子について熱く語っていますが、
あすは「Enjoyダイエット」があります。
まったく痩せていないので、大反省会になること間違いなしです。
9時25分頃~ですよ。
そのあとは、「アロマでゆるり」があります。
春の花の香りを使ったレシピを教えていただきます。
それより「イライラを抑える香り」を教えてもらうべき??
9時40分頃~です。
フレモニは7時半からです。
聴いてね♪♪♪
2011年3月4日金曜日
いす取りゲーム
2011年3月3日木曜日
確定申告挫折
2011年3月1日火曜日
LILユシオちゃん♪

小さい♪♪♪可愛い♪♪♪
LILの名前の由来は、ボーカルのucioちゃんと、もう一人のメンバーTSUGEさんが、小さい→Little→LILになったんですって。
FM岡山の2月のslap shotナンバー”watching you faet.WISE”を、圧倒的な歌唱力でパワフルに歌っているucioちゃんは、こんなにキュートなのですよ。
クヨクヨしている時や調子の悪い時、usioちゃんは走るんですって。
そうすると、自分を支えてくれている人を思い出して前向きになるって話してくれました。
Watching youは、そんな思いを歌にのせたそうです。
聴いたら前向きになりますもんね♪♪♪
Watching youのリリースから、わずか1週間、2月9日にアルバム「Synchronize」がリリースされました。
これがまたオシャレで、楽しくって、掃除と運動がはかどるアルバムなんです。
オススメ!!オススメ!!
タイトルは、「聴いてくれている人と共鳴したい」、「聴いてくれている人と一体になりたい」という思いからつけたそうですよ。
このアルバムを作っていく中で、ucioちゃんの中で変化があったんですって。
ucioちゃんの話に元気をもらいました。
今度はライブで生歌が聴きたいな~♪♪♪
和菓子 de ART
登録:
投稿 (Atom)