ラベル アロマでゆるり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アロマでゆるり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月5日月曜日

和の香り


今月のアロマでゆるりは、「和の香り」をご紹介しました。
教えてくださったのは、天満屋岡山店生活の木 店長の虫明久美子さんです。

和の香りで人気なのは「ヒノキ」。
ヒノキの香りが気分を落ち着かせてくれると同時に、静かにゆっくりと気持ちを上向きにしてくれます。

「ゆず」や「シソ」も取り扱っているのですが・・・シソの香りが強烈!!!
蓋で閉められている状態で、盛大にシソジュースの香りがし、蓋を開けると目が覚めました。
シソとは思えない香りです。
そして、放送が終わって2時間近くたつのに、まだスタジオ周辺はシソの香りに包まれています。
おそるべし・・・シソ・・・・。

先月、新しい和の香り「カヤ」「クスノキ」「コウヤマキ」が登場しました。
和の香りは心を落ち着かせてくれます。
どんな香りかは店頭で。

虫明さんに教えていただいたのは、
「ヒノキのおやすみスプレー」です。

(材料)
ヒノキ 10滴
無水エタノール 5ml
精製水 45ml
スプレー容器

(作り方)
①無水エタノールを5mlはかり、ヒノキを10滴入れる。
②精製水を加えて、しっかり混ぜたらできあがり

(使い方)
寝る前に、お部屋にシュッとスプレーしてください。

(注意点)
スプレーは2週間を目安に使い切ってください。



写真は、「シソってやっぱり臭いですよね~」(by大橋)、「上級者向けなんですよ」(by虫明)と会話をする私たちです。
シソが使いこなせるほどの、アロマ上級者になりたいものです。


2012年2月6日月曜日

スポーツ&アロマ


「アロマでゆるり」、今月のテーマは「スポーツ&アロマ」です。
天満屋岡山店5階生活の木 店長の虫明久美子さんと、「猫」のポーズで写真撮影。
虫明さんのお勧め曲、堂島孝平さんのアルバムジャケットに猫が描かれていたのと、私のデジカメ入れが猫なのと、昨日、大分別府毎日マラソンで猫ひろしさんが自己新記録を更新したからです。

アロマテラピーは癒し効果だけではありません。
スポーツの前や後に利用するのもオススメです♪♪♪


******************************************
■スポーツ前にぴったり!ヤル気UPスプレー■

(材料)
レモン5滴
ローズマリー3滴
ペパーミント2滴 
無水エタノール5ml
精製水 45ml スプレー容器。

(作り方)
①無水エタノール5mlをスプレー容器に入れます。
レモン5滴・ローズマリー3滴・ペパーミント2滴を加えます。
精製水45mlをくわえてよく振ったらできあがり。

(使い方)
周りにシュッとスプレーをすると、リフレッシュや集中力を高めてくれます。

(注意点)
作成後は約2週間を目安に使い切ってください。


■~ヨガにもおすすめ~リラックスブレンドオイル■

(材料)
サンダルウッド 1滴 
ベルガモット3滴

(効能)
スポーツ後の疲れた心と体に安らぎをもたらしてくれます。
また、心を深く鎮めてくれるので、呼吸と心の安定が大切なヨガにもおすすめです。

(作り方)
サンダルウッド1滴とベルガモット3滴をまぜたらできあがり。

(使い方)
ティッシュやコットンに数滴落として、ご自分の周りや枕元に置いたり、
アロマランプなどのお皿の上に垂らしてお部屋へ香りを広げてください。

どちらも良い香り、お勧めです♪♪♪

2012年1月9日月曜日

元気になる香り


お正月に遊びすぎたり食べすぎたりして疲れがたまっているあなたのため(私のため?)に、天満屋岡山店5階 生活の木店長の虫明久美子さんが「元気になる香り」を教えてくれました。

◆気分爽快!シトラスルームスプレー◆

(材料)
無水エタノール 5ml
精製水 45ml
レモン 7滴
ベルガモット 3滴

(作り方)
無水エタノール5mlを量り、レモン7滴とベルガモット3滴を入れます。
これに精製水を混ぜたら出来上がり。

(使い方)
お部屋にシュッとスプレーして、ルームフレグランスとして使ってください。

(注意点)
2週間を目安にお使いください。


◆食べすぎてしまった方に
   すっきりバスソルトづくり(3回分)◆

(材料)
天然塩 150g
レモン 7滴
ジュニパー 3滴

(作り方)
天然塩に、レモン7滴とジュニパー3滴を入れて混ぜたら出来上がり。

(使い方)
お風呂に大さじ3杯程度を入れて、しっかり混ぜて入浴してください。

(注意点)
1週間を目安に使い切ってください。

虫明けさんの、新年お勧めの香りは「レモン」です。
心身を清め、気持ちを高める香りなので、新年のスタートにぴったり!
消化によいといわれているので、脂っこい食事をした後の胸やけや、消化不良のケアなどにオススメです。
食べすぎた後、お風呂に2滴ほど入れて入浴するのもオススメですよ。
集中力を高める働きもあるので、勉強中や仕事中に、お部屋に香らせておくのもいいですね♪


2011年12月6日火曜日

クリスマスを盛り上げよう♪


アロマでゆるりを更新するのを怠っていました。
虫明さんファンの皆さまお待たせしました!!

今月も、天満屋岡山店5階 生活の木 店長の虫明久美子さんに、アロマについて教えていただきました。


気持ちを盛り上げる香り
ホーリーナイトブレンドオイル

(材料)
フランキンセンス10滴 スイートオレンジ10滴

(作り方)
この2種類を混ぜたら出来上がり!

(使い方)
アロマランプを使って部屋に香りを漂わせたり、
2滴ほどお風呂に入れて入浴するのもオススメ

フランキンセンスは、イエス・キリスト誕生を祝う品として捧げられた香りなんですって。
当時は、宝石と同じぐらい、高価で貴重だったそうですよ。
スイートオレンジは、ハッピーな気持ちへと誘ってくれる甘い香り。
フランキンセンスとスイートオレンジが混ざることで、香りが柔らかくなりました。


演出する香り
ベルガモットでおもてなし

紅茶のアールグレイの香りづけに使用されている果実の香り。
さわやかでフルーティーなので、玄関で香りがすると、お客さまも喜ぶはず。
電池式のミストディフューザー(写真で私たちが持っているもの)に水を入れ、エッセンシャルオイルを3滴たらしてスイッチを入れると香りが広がります。

電池式のミストディフューザー、見た目もおしゃれだし、止まったり出たりするミストがみょうに可愛くて、買おうかどうしようか検討中です。
ケーブルもつけることができるので便利ですよ。
あぁ~、欲しいな~。


2011年11月7日月曜日

アロマで冬仕度



”アロマでゆるり”、今月のテーマは、「アロマで冬仕度」でした。
教えてくださったのは、 
天満屋岡山店5階 生活の木店長の虫明久美子さんです。

体が温まる”バスソルト”と、
お風呂上りに塗る”トリートメントオイル”の作り方を教えていただきました。


★ぽかぽかスパイシーバスソルト作り★

 (材料) 
 ブラックペッパー1滴 レモン3滴 天然塩 大さじ1
 (作り方) 
 天然塩とエッセンシャルオイルを各滴数まぜたらできあがり。
 (使い方) 
 浴槽に入れて、しっかり混ぜて肩まで使ってしっかりと温まります。
 (注意点) 
 エッセンシャルオイルの滴数を必ず守ってお使いください。

★ショウガでほっこり トリートメントオイル★

 (材料) 
 ホホバオイル 25ml ジンジャー 1滴 マジョラム3滴
 (作り方) 
 ホホバオイルとジンジャー、マジョラムを各滴数混ぜたらできあがり。
 (使い方) 
 お風呂上りの体全体に伸ばします。
 足先から足首、ふくらはぎからひざというように体の中心部にむけて
 トリートメントするのがよいです。
 (注意点) 
オイルは作成後約1カ月を目安に使い切ってください。


2011年10月3日月曜日

アロマと星座

アロマでゆるり、今月のテーマは「意外なアロマの楽しみ方♪」でした。
天満屋岡山店5階、生活の木店長の虫明久美子さんに、星座別のエッセンシャルオイルを教えていただきましたよ。

ちなみに、1月29日生まれの私は「みずがめ座」。
自由が好きで空想世界にさまよいがちな「みずがめ座」を、大地に引き戻してくれる、植物の根っこが原料の「ベチバー」がお勧めだそうです。
空想世界から現実世界に、一瞬で引き戻してくれそうな、強烈な香りでした。

虫明けさんは「やぎ座」で、「シダーウッド」だそうですよ。
誠実で、忍耐強さが長所の一方、感情を抑え込んでストレスがたまりがちなやぎ座を、温かく包み、心をほぐしてくれる香りだそうです。

みずがめ座とずいぶん違う!!
やぎ座、魅力的だぞ。香りも良かったぞ。

牡羊座  ・・・ローズマリー
おうし座  ・・・ローズ
ふたご座 ・・・ラベンダー
かに座   ・・・カモミールジャーマン
しし座   ・・・ジャスミン
おとめ座  ・・・クラリセージ
てんびん座・・・ゼラニウム
さそり座  ・・・パチュリ
やぎ座   ・・・シダーウッド
みずがめ座・・・ベチバー
うお座    ・・・ベルガモットです。

その他、月の満ち欠けに関する香りも教えていただきました。
詳しいことは、店頭で虫明さんに訪ねてください。

打ち合わせの時に、「星座ってあやしくないですか?」「月ってあやしくないですか?」と、何度も確認していた虫明さん。
あやしくないですよ(笑)。
アロマの知らない部分を教えていただけて楽しかったです♪

2011年9月5日月曜日

アロマで夏の疲れを吹き飛ばそう!

今月の「アロマでゆるり」は、天満屋岡山店5階 生活の木店長の虫明久美子さんに、「夏の疲れを吹き飛ばそう」をテーマにお話しいただきました。

紹介してくださったリラックススプレーの香りが、とてもいいんです!
重曹にエッセンシャルオイルを加えたものも頂いたので、今夜のバスタイムが楽しみ♪

***********************************

■残暑を乗り切るリラックススプレー■

(材料)
ペパーミント 5滴、モミ 2滴、ラベンダー 3滴 
無水エタノール5ml、精製水 45ml

(効能)
ペパーミントとモミの香りが涼しげな空間を演出し、
ラベンダーの香りが、疲れた心を癒してくれます。

(作り方)
スプレー容器に無水エタノールを5ml入れて、
ペパーミント、モミ、ラベンダーのエッセンシャルオイルを
各滴数入れます。
精製水をくわえてよく振ったら、できあがり。

(使用方法)
お部屋などにスプレーをしてお使いください。

(注意事項)
2週間を目安に使い切ってください。



疲労すっきり・重曹ケア■

(材料)
ライム 1滴、サイプレス 1滴、重曹小さじ1

(作り方) 
重曹にライムとサイプレスを各1滴ずつ混ぜたらできあがり。

(使用方法)
洗面器にぬるま湯を張り、エッセンシャルオイルを入れた重曹を混ぜて、
足や手を入れて、温めます。
浴槽にいれて使用するのもおすすめです。

(注意事項)
ご使用後は約半日紫外線を避けて下さい。

ライムは食欲を刺激して、夏バテぎみの心と体をリフレッシュして活気づけてくれる香りです。
サイプレスは、スパイシーな木の香りで、イライラや感情が高ぶった時に鎮めてくれます。
また、汗や体臭を抑えるのに良いと言われているので、お風呂に2、3滴いれて使用するのもおすすめです。

*********************************** 

今月の講習会は、「うるつやリップグロスづくり」と「夏のお疲れお肌用フェイスローションづくり」です。
詳しくは店頭で!


2011年8月1日月曜日

暑い夏をアロマで乗り切ろう②


アロマでゆるりの今月のテーマは、「もっと暑い夏をアロマで乗り切ろう!」でした。
ちなみに、先月のテーマは、「暑い夏をアロマで乗り切ろう!」でした。
いずれにせよ、夏は暑いということで・・・・。
そんな暑い夏も、アロマがあれば、すこ~し快適になります♪
紹介してくださったのは、天満屋岡山店5階 生活の木店長の虫明久美子さんです。

■食欲不振解消オイル■

(材料)
ベルガモット2滴 レモン1滴 マンダリン1滴

(作り方)

ベルガモット・レモン・マンダリンを各滴数混ぜたらできあがり!

(効能)
夏の暑さなどで食欲が落ちているときに、食欲をアップさせてくれたり、
冷たい食べ物や飲み物などで胃腸が弱っているときに、
消化を助けてくれるといわれています。

(使用方法)
ミストディフューザーかお湯を張ったマグカップなどに
オイルを1~3滴落として、お部屋に香りを漂わせましょう。
その時に、目を閉じて、ゆっくり深呼吸するのもお勧めです。


■夏こそお風呂(1回分)■

(材料)
天然塩30g ペパーミント2滴orリツエアクベバ2滴

(作り方)
天然塩30gにお好みのエッセンシャルオイルを2滴混ぜたら出来上がり。

(効能)
ペパーミントは、暑いときに体を冷やしてくれます。
リツエアクベバは、元気をよみがえらせてくれる香りです。

(使用方法)
浴槽に入れて、しっかり混ぜたら入浴してください。

今月の講習会は、「虫よけサマースプレー」や「あわふわ紙石けんづくり」がありますよ。

詳しくは、天満屋岡山店5階 生活の木にお問い合わせください。
086-212-3201です♪