ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月21日木曜日

瀬戸内国際芸術祭に行きました

涼しくなってきたし、特番も一段落したし、「瀬戸内国際芸術祭行こう!」と思い宇野港に向かいました。
豊島に行く予定が、船に乗り遅れ、直島へ。
まだ行ったことのない家プロジェクトを見て回りました。
 

狛犬の笑顔が素敵だったのでパチリ。

奥に見えているのは、「護王神社」です。

ガラス(?)の階段が綺麗でした。

 
 

家プロジェクトの鑑賞チケットを買いに、護王神社からタバコ屋さんに。
猫が寝てた♥
 
 
 

タバコ屋さんでチケットを購入した後、いざ、角屋へ。

ネコが場所をかえて寝てた♥
 
 
 

角屋から石橋に行く途中に、さっそうと歩く猫に遭遇。

 
 
 

もう一匹がすり寄ってきた♥幸せ♥

抱っこしたらゴロゴロ行ったの。かわいすぎる♥
 
 

  

気付けば猫の写真ばかりなので、空き缶アートを。

空き缶が笑ってる!そんなに楽しいか!?

 
 
 

あまりにお腹がすいたので、カフェを求めて移動中。

すると、塀の上に猫が!!ネコ遭遇率高し!!
 
 
 
 

どうしても猫の写真ばかりになるので、ここでカエルとメダカを。

 
 
 
 

以前、フレモニSディレクターに聞いていた猫カフェを発見。

その名も「にゃぉ島」。いい名前だ。
 
 
 

30分、高級猫と遊びまくりました。

野良猫だけど、愛猫♥トラが一番可愛いことを再確認。←感じ悪い!
 
 
 

猫カフェを出ると、さっきの猫が塀からスクーターへ。

ひたすら撫でて、碁会所へ。
 
 
 
残すは「南寺」のみ。4時間待ちの整理券を手に島を散策。
すると、猫発見!!
 
  
 「南寺」に行く手前に合った八幡神社にお参り。
入口に「まねき猫」が!!外国人観光客が撮影していました。
その周りにいた観光客と目があい、
外:「おいおい、この猫はないよな」
 私:「日本人の感覚でもちょっと違和感あります」と、目で会話。
 
 
 
最後は「南寺」の写真。
ここは人気で整理券が配られるので、行きたい人はまず寄って。
「禅」に通じていました。
そんな「禅」を感じていながら、今日会った猫たちが頭に浮かんでいました。
 
お昼前に島に渡ったので、町やプロジェクトしか見て回れませんでした。
よく歩いた・・・・。
来週は豊島リベンジです!!
ネコいるかな~。
  

2010年3月1日月曜日

ポピースプリングス リゾート&スパ


 
きょうの生電話のコーナーは、湯郷グランドホテルの別館「ポピースプリングス リゾート&スパ」の安東正富支配人に話を伺いました。http://www.poppy.co.jp/
ポピースプリングスは、2月11日に放送した「冬の岡山ぶらり旅 in 美作・備前~一泊二日で楽しむ女二人旅~で止まったホテルです。
ホテル内はオシャレでくつろげる空間。アメニティーグッズも豊富だし、アロマとスパもある、大満足なホテルです☆
  







 

こちらは夜のコース料理。美味しかった~♪♪♪
ポピースプリングス内にあるレストランSONOMA(ソノマ)は、おかやま有機無農薬農産物料理提供店の指定をうけているんですよ。
日帰りで楽しめるプランもありますので気軽に楽しめます。
ランチ+手作り体験+スパorランチ+アロマ+スパです。
ランチはバイキングだということです。
手作り体験は、アロマキャンドルやフレグランス作り、ソープ作りなど盛りだくさん!!
あ~~~~、また行きたくなりました!!
すっごくお勧めなので、興味のある方は行ってみてください☆
 

2010年2月11日木曜日

冬の岡山ぶらり旅in美作・備前~一泊二日で楽しむ女二人旅

 
きょう正午から、「冬の岡山ぶらり旅in美作・備前~一泊二日で楽しむ女二人旅」スタートです!!
FM大阪のDJ珠久美穂子(しゅく・みほこ)さんに、備前・美作地域の芸術・文化・グルメをテーマに、岡山を満喫してもらう番組です。
岡山だけではなく大阪でも放送されるこの番組。
ラジオを聴いてくださった一人でも多くの大阪の人が「岡山に行ってみよ!」って思ってくれたらな~と、思っています。
 

 

最初にご案内したのは、今年の秋に開かれる国民文化祭の開会式が行われる「桃太郎アリーナ」。
珠久さん、桃太郎アリーナを見て、広さと美しさに感動していました。
「あっ晴れ!おかやま国文祭キャンペーンスタッフ」の齊藤愛さんに、国文祭についてお話しいただきました。
私も知らなかったのですが・・・国文祭って、優れた技を持った県の代表が技を競うだけではなく、訪れた人たちみんなが参加できるお祭りなんですね!
珠久さんに、教えてあげる予定が、一緒に勉強することに。
そして、テーマソングは、まきちゃんぐの「愛の雫」。
珠久さんもまきちゃんぐの力強い歌声に心を揺さぶられたそうです。
 

 
まだ1か所しかご案内していないのに、おなかがすいたので(自分の都合)、岡山の冬の味覚、牡蠣を食べに、日生の「五味の市」に行きました。
http://www.city.bizen.okayama.jp/kankou/guide/hinase/spot/hondo/gominoichi.jsp
牡蠣を選ぶのと牡蠣を食べるのに夢中で、ほとんど写真を撮りませんでした。反省・・・。
五味の市の魅力は、なんといっても地元の人との会話(値段交渉)。
たくさんおまけをしてくれました、ありがとう!!
そして、買ってすぐ、殻つき牡蠣を焼いて食べることが出来るんです!!
美味しい牡蠣を手ごろな値段で買うことが出来、その場で新鮮な状態で食べられることから、駐車場を見ると、関西ナンバーの車も多かったです。
写真も撮らず(反省)、おなかいっぱい食べました。
 
 
次に訪れたのは、今年7月開催「瀬戸内国際芸術祭2010」の各会場の玄関口になる、玉野市宇野港。
玄関口だけあって、とっても楽しいアートスペースがあるんです。
それが「駅東創庫 Galley Minato」。
個性豊かなアーティスト11人が、巨大造形や染色、木工洋画を作成しています。
http://www.unokotochi.jp/ekihigashi/
ここを訪れれば、その作品を見ることはもちろん、作家のみなさんの創作の様子も見られるし、体験教室もあるんです!
私たちも作品のユニークさに大興奮でした!!
 

 
玉野の次は湯郷へ。夕方ご案内したのは、「現代玩具博物館 オルゴール夢館」。
http://www.toymuseum-okayama.jp/
春の湯郷温泉街観光案内所の隣に本格移転を目指して、現在、旧国民宿舎みまさか荘で会館中です。
世界のおもちゃやオルゴールが展示されています。
おもちゃは手にとって遊ぶことが出来るし、オルゴールもお願いすれば音色を聴くことが出来るんです。
小さいころからオルゴールの音は大好き♪♪♪
ここにあるオルゴールの音色は深さが違いました。
  
  
オルゴールの音色に癒された後は、「レトロおもちゃ館」に行って、子どもの頃の気持ちに戻りました。
http://www.spa-yunogo.or.jp/mokeikan/retorotoys.html
鉄道模型があったり、ブリキのおもちゃがあったり、小学校の頃よく行った駄菓子屋さんがあったり、ほっこりできる場所なんです。
「わ~これ、テレビで見た~」とか「懐かしい~~」とか、はしゃぎまくりの私たち。
最後はしっかり駄菓子を手渡されて、子どものようにポケットを膨らませて帰りました。
 
そして、夜・・・・宿泊先は、湯郷グランドホテル新館ポピースプリングス リゾート&スパ。
http://www.yunogo.co.jp/
写真をたくさん撮ったので、後日、ブログに載せますね。しばし、お待ちを。
 

二日目は、足湯からスタートです。
温泉に入って心も体もリラックスできたのに、さらに足湯!!
ここ足湯施設「ポケットパーク」は、誰でも無料で楽しむことが出来るんです。
午前中の静かな時間に入る足湯は格別。
38度お湯で、足だけではなく上半身まで温まりました。
そうそう、ポケットパークの足湯の形、あるものの形になっているんです。
何か分かりますか?
実は・・・足の裏!!なんですよ。遊び心もある可愛い足湯です。
それにしても、湯郷の温泉は、とっても快適でした。
肌はなめらかになるし、次の日起きても体は温かいままだったし、湯郷の女性たちは、みは肌がきれいだし。湯郷温泉の効果はスゴイ!!
 

 
体が温まった後は、城下町津山へ。
今年3月にリニューアルオープンする津山洋学資料館に行きました。
まだオープン前なので、特別に入れてもらったんです。
下山純正館長、ありがとうございました。
館長にじっくり館内を案内していただいたのですが・・・すっごく面白い!!
東洋医学から西洋医学へ、それを支えていたのが美作の人たちだとは・・・・小学校から社会の時間に習い続けてきた人や物が、たくさん出てきて、知的好奇心がかなり刺激されました。
オープンは3月19日!!驚きがたくさん詰まった津山洋学資料館でした。
 

 
知的好奇心が満たされたところで、おなかを満たすことに。
津山ホルモンうどんです!!!!!!!
津山ホルモンうどん全国展開の仕掛け人、津山ホルモンうどん研究会の鈴木康正会長に、正しい(?)津山ホルモンうどんについて伺いました。
ホルモンは、鉄分・カルシウム・ビタミンなどの栄養が豊富でローカロリー。

野菜もたっぷり入っているし、おなかもいっぱいになるし、本当に本当に美味しいのです。
伺ったのは、鈴木さんお勧めの「三枝(みえ)」。
鉄板の上でホルモンうどんを作るおかみさん、カッコイイ!!美味しいホルモンうどん、ありがとうございました。
 

 
「冬の岡山ぶらり旅in美作・備前~一泊二日で楽しむ女二人旅」行ってみたいところはありましたか?
ラジオを聴いてくださった方に、冬の美作・備前に行った気持ちになってもらえたらな~。
備前・美作に行きたい!!って思ってもらえたらな~と、思っています。
 
長文になりました。最後まで読んでくださって、ありがとうございます。