ラベル チベット体操 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チベット体操 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月28日水曜日

チベット体操Q&A


愛猫♥海(かい)は、きょうも幸せそうに寝ています。

チベット体操でよくある質問をまとめます。
参考になさってください。

その前に・・・
チベット体操は5つの体操を、1日1セット行います。
最初の1週間は3回づつ、次は5回づつ、3週間目は7回数づつ・・・というように、1週間続けては、回数を9回、11回、13回、15回数と、奇数回づつ上げていきます。
そして、21回を1週間続けたら”完成”です。

Q.チベット体操はどの時間帯にすればいい?
A.
どの時間帯でもかまいませんが、午前10時までが良いとされています。
生活の関係で朝が難しい方は、あいている時間にしてください。
夜寝る前に体操をすると、よく眠れるという方もいらっしゃいます。
私は、反対に頭がさえて眠れなくなってしまうので、寝る前はさけています。

Q.どうして1日1セットしかしてはいけないの?
A.
チベット体操は、体にあるチャクラの動きを良くする体操です。
最初のうちは回数が少ないので楽に感じるかもしれませんが、体への負担は確実にあります。
2回以上すると、チャクラが疲れて、正常に働かなくなる恐れがあります。
私はチベット体操を始めて間がないころ、急に教える機会ができました。
朝すませたにもかかわらず、指導のためにもう1セットしたところ、体操をやめてしばらくして、体が急に重くなって、動くのが大変になりました。
最初は回数が少ない分、丁寧に、心をこめてしましょう。

Q.最初から21回してはダメ?
A.
前の問いの答えと同じで、チベット体操は思っている以上に負担がかかります。
最初から回数が多くてはチャクラが疲れるのでやめましょう。
また、自分の体、呼吸と十分に向き合ってもらいたいので、回数が少ないときがチャンスです。
体操をしながら、体の声に耳を傾けてください。

Q.チベット体操をしたら体調が悪くなった
A.
チベット体操には好転反応があります。
人によっては、体操直後や次の日、完成するまでの期間中に、吐き気がしたり、熱が出たり、頭が痛くなったり、声が出にくくなったり、アレルギーが出ることがあります。
悪いものが体の外に出ている証拠なので続けてください。
その状態が1週間以上続いたら、医師に相談してください。

Q.チベット体操をしても効果がない
A.
チベット体操の効果は人それぞれです。
私の場合は、最初の体験で「体がぎしぎし言っているので、健康な体になりたい。」と、指導をしてくれた越智静香さんに伝えました。
すると、1週目から、週2回の病院通いをしなくてよくなりました。
あなたにとって、きっとベストな効果が出ていると思いますよ。
一人では気づきにくいこともあるので、仲間と一緒に始めてください。
仲間の存在が励みになるし、仲間の効果を聴くのも楽しいですよ。

「チベット体操効果」の記事はこちら
「チベット体操効果2」の記事はこちら
「チベット体操を挫折したら・・・」の記事はこちら

2012年3月23日金曜日

チベット体操効果2


以前、チベット体操効果の記事をのせました。
まだまだ効果がたくさんあるのでご紹介します。
「チベット体操効果」の続きです。

6.体温が上がった
これまで平常体温が34度台だった私。
チベット体操をするようになって、36度台になりました!
だから病気が減ったのかなぁ?

7.血圧が上がった
血圧は上が80台でした。ひどい時には70台。
今は100まで上がりました。
ついでに血糖値も上がりましたよ。

8.便秘解消
1週間便通がないのは当たり前でした。時には2週間も。
チベット体操をするようになって、
「便通って毎日あるものなのね」と驚きました。

9.睡眠導入剤よさらば
10年近く、寝るときは睡眠導入剤にたよっていました。
同じものではきかなくなるので、病院に処方された以外に、市販のものを買ったり、量を増やしたり。すっかり必要なくなりました。

10.生理痛減
生理になると、1週間は鎮痛剤を飲んでいました。
これまた、飲む量や回数が、定められたものより多かったんです。
それが、必要なかったり、1日や2日ですんだり。
すごく楽になりました。

11.心が穏やかになった
最近まで、震災の特番を作っていました。
これまで、特番の前になると、不安な気持ちが強くなったり、焦ったり、いらいらしたり、眠れなったりしていたのですが、今回は、それが一切ありませんでした。
特別な時に限らず、日常生活でも、不安が減りました。
不安を上手に受け止められるようになったのかも。

12.大切な仲間が増えた
チベット体操を通して、大切な仲間が増えました。
これが一番大きいかな。

1~5までを知りたい方は、こちら
効果をあげて、「私って、こんなに体が悪かったのね」と驚きました。
これまでは、体調が悪いことが普通だったんですよね。
体調が良いことが普通になってよかった・・・。

確定申告のときに、医療費控除があるかどうか、領収書を確認しました。
すると、チベット体操を始めた5月以降が、見事に少なくなっていました。
その数、なんと2枚!!税金の無駄遣いをしなくなりました。ほっ。

チベット体操の効果は人それぞれです。
彼氏ができた!とか、契約が取れた!とか、家が見つかった!とか・・・。
自分にとって、一番必要なものが効果としてあらわれるような気がします。
私は健康だったわけですね。

ちなみに、チベット体操を挫折すると、こうなります
怖くて、中断することができません。
1日5分から気軽にスタートできます。
気持ちいいですよ~。


2012年2月4日土曜日

5番目の体操が好き


チベット体操を始めると、どこからともなく愛猫♥海(かい)がやってきます。

好きなのは5番目(山みたいになる)の体操。
5番目の体操が始まると、タッタッタッと足音をたてて、山になっている私の下に座ってリラックスします。
私は愛猫♥海をつぶさないよう、細心の注意を払って体操を続けます。

でも、今朝は違いました。
5番目の体操で山になって、そのままお腹を下ろして体を反る途中、私のお腹と服の間に出来たスペースに、愛猫♥海が飛び込んできた!!
海くん!!

チベット体操は中断し、そのまま仰向けに。
ゆっくりと体を起してベッドに移動し、そのままベッドで寝ました。
気分は、カンガルーのお母さんと、ラッコのお母さん。

海くん、できれば机で仕事をしているときに服に入ってきてくれたら嬉しいな。

2012年1月26日木曜日

チベット体操がつらい


チベット体操、二度目の完成を目指して、ただいま17回の週です。
一度は完成して、21回を続けていたのに、17回が非常に辛い!!
時々サボっているので、17回が終わりません。

写真は、チベット体操をしている私を、襖の向こうから見つめる愛猫♥海(かい)です。
この時はおとなしくしていましたが、第4の体操で足によじのぼり、私のお腹の上でリラックスし始めました。
そうじゃなくても辛いのに、海の体重がプラスされて、さらに辛くなった!!

とっても挫折しそうですが、以前、チベット体操を中断して、もとの病気がちな私に戻ってしまったので、歯を食いしばって続けます。
でも、つらいよ~~~~。


2011年12月15日木曜日

チベット体操教室を開きました

 

きょうも母の背中から降りようとしない、愛猫♥海(かい)。
祖母にも父にもおんぶをせがむようです。
なぜ、私はせがまれないのでしょう(涙)。
海くん、私はいつでも準備が出来ているからね。

夜は、アネシス岡山整骨院で、チベット体操教室を開きました。
以前、開催が決まったらブログでお伝えすると書いていましたが、口コミで定員に達してしまい、お伝えすることができませんでした。
楽しみにしてくださっていた方、申し訳ございません。

今回は、一緒にチベット体操をするのが初めてのメンバーばかり。
終わった後は、皆さん、表情が柔らかくなって、顔がすっかり変わっていました。
私も最初はそうだった!!!!
体操が終わった後(正しくは瞑想の後)、すっごく幸せな気持ちになっていました。
その時の気持ちを、少しでも受講者の皆さんにも感じてもらえていたらいいな。

希望があれば、また開催したいと思っています。

ネットにものっているし、本も出ているので、興味のある方は体操をしてみてください。
たくさんの幸せがやってきますよ。

2011年11月24日木曜日

チベット体操を挫折すると・・・


先月の勤務がハードだったので、5月から続いていたチベット体操が、止まってしまいました。
完成してからは、毎日21回を続けていたのですが、それが一日おきになり、二日おきになり、三日おきになったところで、3回からの再スタートになり、それもついに途切れてしまいました。

するとどうでしょう。
チベット体操を始めてから病気知らずだった私が、あっという間に風邪をひいてしまいました。
しかも、寝すぎで床ずれができるほどに。
間もなく2週間になるというのに、なかなか治りません。

恐るべし、チベット体操!!!


チベット体操を始めてすっかり忘れていたけど、私は病弱だった!!!
これは、チベット体操を復活させねば!!!ということで、きょうから再スタートです。
ひさしぶりに体操をしたら、吐きそうになりました。
そうだ!!私は病人だった!!!!
でも、明日も続けるぞ。
続くかなぁ・・・。

にしても、愛猫♥海(かい)の、この格好は何だ!?

2011年10月6日木曜日

チベット体操5カ月経過


チベット体操を始めて5カ月がたったので、報告を。
「おいおい、何で5カ月で報告なんだよ!?」
「普通、半年で報告だろ!?」と、思ったでしょ!!
なんとなくです。

チベット体操を始めて一番嬉しいのは、病院に行かなくなったこと。
ちょこっと前にブログに書きましたが、5ヶ月間病院に行っていません。
これまでは週2だったのに!!!!
もちろん体調の悪い日はありますよ。頭痛がしたり、咳が出たり。
でも1日で治るんです。医療費が減ってバンザイ!!

あと、祖母が、愛猫♥海(かい)に話しかけるようになりました。
昔は箒で叩いたり、掃除機で追ってたりしていたのに、
今では「海くん、どうしたの?」と話しかけています。
2011年、大橋家の奇跡。
海くん、柱の陰からじっとおばあちゃんをみていたもんね。
ストーカー気味だったけど、頑張ったね。

最後に、チベット体操仲間の絆が深まった!
これはもう、苦楽を共にしてきたので、深まるしかありません。
チベット体操効果があらわれたときは、喜びあい、
辛くてくじけそうなときは、手紙を書きました(笑)。
私の後から始めた人が、完成に向けて続けているのも嬉しい。
チベット体操って不思議だぁ。


苦しみながらもチベット体操を続け、完成し、
そのまま完成形の21回をひたすら続けています。

これだけ続くと、かなりの効果があると思いますよね!?
それが、そうでもないんです。

最初は小さな効果が嬉しくて、報告しあっていましたが、
最近は、その小さな効果に気付けなくなっています。

一人でやるものだから、どうしても集中力が続かなかったり、
惰性で体操をしたりするんですよね。
そうなると、効果はないような気がします。

ただ、続いているっていう事実が、
私にとってはチベット体操効果なので、
集中力が切れても、面倒だな~と思いながらでも、
この奇跡を継続していきたいと思います。

なぜ、ブログで継続宣言をしたんだろう・・・。



2011年9月3日土曜日

これもチベット体操効果!?

愛猫♥海(かい)が、すっかり元気になりました。

いつもは、テレビもパソコンも電源を切って、チベット体操をしているのですが、昨日は、サッカーW杯アジア3次予選の行方が気になって、テレビ(私の場合はパソコンテレビ)をつけたままチベット体操をしました。

本当は、試合が終わってから、心を落ち着かせて体操をしようと思ったんです。
しかし、後半、攻め込むも得点に結びつきません。
「海くんも治ったから、日本代表も得点を入れられるかも」と、意味不明なことを思って、チベット体操を始めました。

チベット体操中は、
「海くんが元気になりました。ありがとうございました。
 日本代表が勝ちますように。」と思いながら体操をしました。
やっぱり祈祷!!!!

するとどうでしょう!!
チベット体操、第五の体操の20回目(最終回数は21回)で、吉田選手がゴールを決めました。
うわーーーーーーチベット体操効果??

私は体操中なので、吉田選手のゴールを見ることができませんでした。
チベット体操が終わった後は、疲れて意識が遠くなるので、インタビューも選手たちの笑顔も見ることができませんでした。

私、これでよかったんだろうか・・・・。

2011年9月2日金曜日

チベット体操効果!?

愛猫♥海(かい)の調子が、良くなりました。
たぶん、チベット体操効果だと思う!!

以前、チベット体操伝道師・女優の越智静香さんから、チベット体操とペットの不思議な関係を聞きました。
あるチベタリアン(チベット体操仲間)は、飼っているウサギが、チベット体操をすると、体調がよくなったとか。
そして、チベット体操の影響を最も受けやすいのは猫だとか。

その静香さんの言葉を信じて、「海くんが良くなりますように」とお願いしながらチベット体操をしました。←もはや祈祷!!

するとどうでしょう!!
チベット体操の準備で呼吸法をしていると、これまで、うろうろ落ち着きなく、横になっても辛そうにすぐ立ち上がっていた海が、お気に入りのたんすの中に入りました。
(正しくは、入ろうとしてジャンプしたけど落下して、私が抱いて入れました)

そして、準備体操の”種”をしているときに、寝始めました。
やっと寝てくれた(涙)。

さらに、最後の第5の体操をしているとき、病院後、始めて餌を食べました。
やっと食べてくれた(涙)。

海くん♥

誰が何と言おうと、チベット体操効果です!!
静香さん、ありがとう!!チベット体操ありがとう!!
そして、海の体調を心配してくださったみなさん、ありがとうございます。
明日は、もっと元気になっているといいな。

写真は、種の最中に寝始めた海です。


2011年8月20日土曜日

チベット体操効果

5月4日から始めた、チベット体操で、こんな奇跡が起きました☆

①脱・チョコ
チョコレート中毒だった私。
朝ご飯は板チョコ2枚の日もありました。
それが、チベット体操を始めて、食べなくなりました。
頂いたものは食べます!食いしん坊は変わらず!

②病気のデパート閉店
”病気のデパート”の異名を持っていた私。
すぐ風邪をひき、気管支炎になり、喘息になっていたので、
週に2度は病院で吸引をしていました。
耳鼻科だけではなく、内科・婦人科・整形外科・
たまに歯科(検診)のお世話になり、
一日で病院を3つはしごしたことも。
それが、チベット体操を始めてから、通院知らずです。
眩暈も吐き気も頭痛もなくなりました。

③脱・菓子パン、ケーキ&スナック菓子
ストレスがたまると、暴飲暴食を繰り返していた私。
チベット体操を始めてからというもの、それがピタッと止まりました。
食べたくなったら、手作りするように。
自分で作ったパンやケーキは美味しいので、食べすぎます。
はっっ、効果になってない!!

④自然の美しさに気付くようになった
青空をながめたり、月を見たり、星を見たり、花を見たり・・・
そういった自然を見るのが好きになりました。
しかも、色鮮やかに見えるようになったんです。
ついでに、朝、屋上でチベット体操をしていると、
ヒヨドリが2羽、近くにやってきました。幸せ♥

⑤愛猫♥海の噛み癖が治った
以前は、何かにとりつかれたように、人間を噛みまくっていた愛猫。
助走をつけて身体を上ってくるので、私の手足はよく血が流れていました。
それがいつのまにか大人しくなってた!
今は楽しそうに運動会をするにとどまっています。
誰が何と言おうと、これもチベット体操効果です。

***********************************

まだまだ、たくさん効果はありましたが、主なものだけ。
一緒にチベット体操を始めた人も、いろんな効果が出ていましたよ。

それにしても、私、どれだけ体が悪かったんだ!?
悪いのが当たり前だと思っていたけど、体って変わるものなんですね。
チベット体操にであって、本当に良かったです。

その他の効果は、チベット体操効果②をどうぞ!

越智静香さんに感謝。
岡山教室を開いた友人に感謝。
ブログを通してチベット体操を知って、始めてくれた人にも感謝です。


チベット体操効果の前に

先週の土曜日、チベット体操教室がありました。
女優の越智静香さんが指導してくれる、岡山教室の3回目。
チベット体操は、5つの体操を3回づつ1日1回行います。
回数3が1週間続いたら、次の1週間は回数を5回にあげます。
5回が1週間続いたら、次は7回を1週間。
そうやって、1週間づつ回数をあげていき、最後21回になって1週間続いたら、完成!!という体操です。

このチベット体操を続けることで、いろんな奇跡が起きるんです。
私は、5月4日に始めて、7月6日完成しました!!
チベット体操効果については、長くなりそうなので、また後ほど・・・・。
別にひっぱているわけではありません。

静香さんが、岡山でのチベット体操の感想をブログに書いています♪
ご覧ください。
↓↓↓



2011年6月2日木曜日

玉ねぎがっっ!!

チベット体操の回数が、きょうから11回にあがりました。
朝、いつも通り、チベット体操をしようと屋上に上がると・・・・
体操スペースに玉ねぎが干してあった!!!!!
父よ!!!!!!!
玉ねぎの香りに包まれて体操をしたので、
血液がサラサラになりそうでした。


愛猫♥海(かい)は、相変わらず上を向いて寝ています。

2011年5月31日火曜日

越智静香さん

スペシャルインタビュー、ゲストは、女優で、チベット体操伝道師の越智静香さん
ノーメークで、この輝き!!!!!
女優さんってすごい!!!!

チベット体操は、5つの体操をすることで、身体の中にある7つのエネルギーを高めて、身体が本来持っている力を整えるというものです。

どんな体操なのかは、「チベット体操」で検索すれば出てくるので、ご覧ください。
あと、「5つのチベット体操 若さの泉」という本も出ています。
詳しく書いてあるので、読んだだけで体操できると思いますよ。

注意点
①チベット体操は呼吸に合わせて身体を動かします。
 鼻から吸って、口から吐く、腹式呼吸で行うと気持ちいいです。

②チベット体操は、1日1セットだけ。
  「簡単!」と思って何セットもやってしまうと、非常に身体が疲れます。
  知人に教えるため、1日2セットしたら、そのあと1週間、
  身体が重たかったです。無理は禁物!

③回数は守りましょう。
  チベット体操は、最初の1週間が3回づつ。2週間が5回づつと、
 1週間たつごとに、回数を2回増やします。
 最終的に、21回まで行くと、完成します。
 簡単だからと、最初から21回にするのはやめましょう。
 徐々に慣らしていきましょうね。
 月日を重ねて、回数が増えてきて身体が辛い人は、
 自分のちょうどいい回数でしてください。
 無理に21回することはありません。

④食後2時間以上たってから体操をしましょう。
  簡単な体操なのに、2時間以内にすると気持ち悪くなってしまいます。

⑤毎日続けましょう。
  2日以上休んだら、ひとつ前の回数に戻しましょう。
  たとえば、チベット3週目で7回づつしていたばあいは、5回に戻します。
  1日やすんだら、次の日にすれば大丈夫です。

お伝えしたいことは、ほかにもたくさんあるのですが、書ききれません!!
私自身、とても体調が良くなったので、多くの人に経験していただきたいです。

越智さんは、2回目の被災地支援に行かれました。
越智さんのブログを見ていると、涙が出てきました。
私たちが知っているのは、被災地のほんの一部の情報です。
ぜひ、ご覧ください。
http://ameblo.jp/ochi-shizuka/
 

2011年5月15日日曜日

チベット体操②

ゴールデンウィークに体験会を開いたばかりなのに、あっという間に2回目のチベット体操教室が開催されました。
今回ももちろん、女優の越智静香さんが指導してくださいました。
越智さん、仕事で大阪に行ったので、ついでに岡山まで来てくださったんですよ。
全然、ついでじゃない!!!!!いい人すぎる!!!!

今回は、チベット体操の形のチェックと、その後の体調の変化をシェアしました。

ちなみに、私は、喘息が楽になりました。
喘息キャラじゃないけど、ひっそりと喘息になりやすいんです。
あとは、2日間たっぷり寝て、体がだるくなって、肌の調子が良くなりました。
ただの、怠け者で、疲れていて、たまたまと言われるかもしれませんが、絶対、チベット体操効果です!!
私は暗示にかかりやすいので、チベット体操に向いていると思います。

チベット体操が気になる方は、越智さんのブログをご覧ください♪
http://ameblo.jp/ochi-shizuka/

チベット体操教室の前に、越智さんにインタビューをしました。
5月の最終週の月曜日か火曜日のどちらかに放送する予定です。
チベット体操が気になる方は、聴いてください。

2011年5月5日木曜日

チベット体操

友人からチベット体操体験会があるけど参加しない?というような内容のメールが届き、チベット体操が何かも知らず「行く!」と返事をして行ってきました。

教えてくださったのは、女優の越智静香さん。
ノーメイクなのに、素肌が輝いているのは、女優だからなのか、チベット体操効果だからなのか、両方だからなのか。。。とにかく、とっても気さくで、と~っても美しい女性でした。キラキラしてた☆

さて、このチベット体操、毎日5つのポーズをとって身体の調子を整えます。
不思議なことに、終わった後、参加者を見ると、皆キラキラ見えたんです!!←暗示にかかりやすい!

後日、図書館で調べてみると(←事前に調べとけ?)、チベット体操は若返りの体操とも言われているそうで、続けると、若くなるんですって!!
みんな、若返ってたのね!!←単純すぎる!

私は腰の関係でヨガすら難しい身体なのですが、このチベット体操だったら続けられそう。
興味のある方は、調べてみてください♪

越智さんのブログはこちら
↓↓↓↓
http://ameblo.jp/ochi-shizuka/