2012年3月20日火曜日
東粟倉おもちゃ村
きょうは祝日なので、8時台にお出かけ話題をお届けしました。
3月17日にオープンしたばかり!
美作市後山の「東粟倉おもちゃ村」の春名博昭 村長に電話でお話しいただきました。
館内には、絵本の原画や創作おもちゃ、陶芸作品などが展示されています。
物作りコーナーも充実しているそうですよ。
コンサートホールもあるんですって!!
きょうは組木作家の小黒三郎さんの教室が開かれます。
小黒さんに直接教えていただけるなんて、なんて贅沢な!!
「どこに行こうかな~」と、思っているあなた、「東粟倉おもちゃ村」がオススメです!!
2012年3月12日月曜日
春の蘭祭り
きょうは8時台に、電話インタビューがありました。
お話は、農マル園芸の大代富貴子さんでした。
農マル園芸では、「おかやま春の蘭祭り」を開催中です。
蘭生産者17人が、100品種以上、5000鉢以上の蘭を持ちより、展示直売を行っているんです。
会場はこんな感じ。ディレクターが撮影しました。
購入後の蘭の育て方や管理の仕方も教えてもらえるんですって。
それは助かります!!
農マル園芸は、いちごがり・石窯ピザ体験工房、カフェ、ドッグランなど色々楽しめるので、1日中過ごせますよ♪
おかやま春の蘭祭りは、3月20日(火・祝)まで。
開園時間は、朝9時から夕方6時までです。
詳しいことは、0866-94-6755にお問い合わせください。
2012年3月6日火曜日
ダイナ(ヤ)さんだぁ!!
きょうの8時台は、ダイナさんことダイナマイト・イシムラさんが登場!!
ダイナさんだぁ!!!と思っていると、ダイナさんではなくダイヤさんでした。
JR西日本のダイヤ改正PRマンとして活動することになったことから、ダイヤマイト・イシムラになったんですって。
ということで、ダイヤさんです。
JR西日本では、3月17日(土)にダイヤ改正をします。
岡山東京間が増便するんですって!
平日の8時台は、1時間に最大5本運転します。
便利になりますね~。
そして、九州新幹線もますます便利になっていますよ。
岡山から鹿児島まで3時間切ってますし、あっという間です。
旅をしたいな~。
写真は、ダイヤさんと、車掌さんと運転士になったつもりで、左右の確認をしています。
2012年2月28日火曜日
子どもたちに伝えたい防災のこと
きょうは8時台にお客様が。
全労災岡山県本部の西村肇さんにスタジオにお越しいただきました。
全労災では、被災地に多くの職員を派遣し、地震と津波の状況を目の当たりにしました。
そして、津波や災害に対する知識や知恵が少しでもあれば落とさずにすむ命もあったと考え、災害から身を守るための教育を、地域ボランティアとともにスタートさせました。
そのイベントが、週末、倉敷で開かれます。
子どもたちに伝えたい
防災のこと2010
3月4日(日)
午前11時~午後4時まで
・倉敷みらい公園ウッドステージ
・アリオ倉敷 野外ステージ
・三井アウトレットパーク倉敷 店舗内通路ステージ
3つの会場では、危機管理アドバイザー国崎信江さんの防災のお話、人形劇、公園の防災機能紹介、高潮の実験、腹話術やバルーンショーなどが行われます。
楽しみながら防災について学べますよ。
是非、ご参加ください。
2012年2月27日月曜日
2012年2月14日火曜日
cobaさんにインタビュー
きょうの生電話のコーナーは、あの世界のアコーディオン奏者・cobaさんでした!!
感動!!
cobaさんは、今年デビュー20周年。
その記念のコンサートツアーを開催中です。
アルバム「MONDO coba」を携えてのツアーなのですが、このアルバムがいいんですよ!!
聴いていて鳥肌が立ちました。
そしてcobaさんのアコーディオンの音色から、色んな風景が浮かんできました。
セルフカバー曲と新曲を織り交ぜての2枚組のアルバムです。
このアルバムを聴くと、コンサートに行きたくなること間違いなし♪
cobaさんの楽しいトークも聴きどころです!!
coba tour 2012
FESTA coba
20thanniversary
2月27日(月)夜7時~
ルネスホール(岡山市北区内山下)
6000円
全席自由
岡山音響:086-224-6066
2012年2月6日月曜日
クルールおかやま版
子育て応援中のママを応援するフリーマガジン「クルールおかやま版」を作っている、編集室の國府島一帆(こうじま・いちお)さんにスタジオにお越しいただきました。

食育を中心にした情報、岡山県からのお知らせ、2月号ではバレンタインデーを前に、子どもと一緒に作れる可愛いスイーツなどが載っています。
その他、生活を豊かにする情報満載!!
中でも興味深いのが、ママのための子育て学校「ママ’sカレッジ」。
2月21日にはfacebook講座、3月2日にはブラッシング講座が行われます。
facebook講座は定員に達しましたが、ブラッシング講座はまだ余裕があります。
参加は無料です。
申込方法など詳しくは、クルールおかやま版のblogをご覧ください。
→→→http://okayama.couleur-mama.net/BLOG/
電話でのお問い合わせは、086-223-9113です。
2012年1月17日火曜日
美味しいチョコレート
バレンタインデーまで、あと1カ月を切りました!!
デパートやスーパーでは、チョコレートのコーナーが出来ていますね。
天満屋岡山店 広報担当の秋山弥生さんにお越しいただきました。

この時期に扱うチョコレートの中から76種類が掲載されています。
チョコレートと箱の写真のほかに、メーカー名、商品名、金額、チョコレートの特徴などが書いてあります。
ガイドブックを開くと、そこは夢の世界。
ページをめくるごとに幸せになります。
美味しいチョコレートは幸せを運んでくれます。
天満屋では、今月10日から、地下売り場にチョコレートが並び始めました。25日からは6階葦川会館にチョコレートブースが登場しますよ。
ガイドブックで予習をして行きましょう♪
2012年1月10日火曜日
招き猫美術館に行こう
きょうの生電話のコーナーは、招き猫美術館で開かれている「招き猫美術館に初もうで 招き猫と辰のイラスト展」について、館長の虫明修さんに伺いました。
干支と招き猫を合わせるの展覧会は、招き猫美術館では初の試みです。
チラシの写真は、笑っている竜の背中に、招き猫が乗っています。
その背中には、リュックサックが!!!!なぜ!?!?!?
この招き猫、山ガールをイメージして描かれているそうです。
ということはメス?
竜で運気を上げ、山に登ってさらに運気を上げる!!新年にぴったり♪
リュックを背負った招き猫、可愛いな・・・。
我が家の海(かい)にも背負わせようかな・・・。
でも海(かい)は背負われるほうが好きだしな・・・。
「招き猫美術館に初もうで 招き猫と辰のイラスト展」は、1月31日(火)まで、岡山市北区金山寺にある招き猫美術館で開かれています。
開館時間は、午前10時から午後5時まで。
水曜日はお休みなのでお気を付け下さい。
電話番号は、086-228-3301です。
行こっと♪
2012年1月9日月曜日
ズンチャチャ!!
新年最初のお客様は、ダンスパフォーマンス集団ズンチャチャの加藤順子さんでした。
加藤さんは、もともとは踊っている人の絵を描きたくて、ズンチャチャのワークショップに参加したところ、ダンスの面白さに目覚めて、ズンチャチャの一員になったんですって。
すごく良いメンバーなんでしょうね。
ズンチャチャ結成15周年を記念して、
「ズンチャチャ ダンスパフォーマンスSUPER!空 一生青春のボレロ」が開かれます。
日時は、1月15日(日)夕方6時半~。
場所は倉敷市芸文館です。
チケットは、前売り2500円、当日2800円です。
詳しいことは、HP→http://www3.kct.ne.jp/~zunchachachimi/
電話番号は、086-424-7307です。
チラシは、スタジオに来て下さった加藤さんがデザインされたんですよ。
インパクトがあって面白い!!!!
舞台も面白いにちがいない♪♪♪
2011年12月19日月曜日
おやつのうつわ展
生電話のコーナーは、スタジオにお客様です。
10月に続いて2回目の登場!アートスペース油亀 代表の柏戸善貴さんがスタジオに来て下さいました。
先週の土曜日から始まった「おやつのためのうつわ展~さぁうつわを用意して!もうすぐおやつの時間だよ!!」のご紹介です。
柏戸さんが、全国各地の作家に「おやつを美味しく食べられる器をつくってください」と、依頼して集めました。
油亀には、ケーキ皿、カップにポット、ヨーグルト鉢、バターをのせる豆皿など、300店が展示されています。

器を見ているだけで幸せ、中になにを入れようか考えてさらに幸せ、そんな幸せな時間を過ごすことが出来ました。

スタッフ厳選のおやつと飲み物を、美味しい器でいただけます。
500円で、予約は必要ありません。
何を食べるかはとても大切。
そこに素敵な器が加わると、より豊かに暮らせそうですね。
「おやつのためのうつわ展
~さぁうつわを用意して!
もうすぐおやつの時間だよ!!」
~12月25日(日)10時~18時アートスペース油亀
(岡山市北区出石町)
086-201-8884
2011年12月5日月曜日
クリスマスの準備はアルファで
クリスマスの準備は進んでいますか?
岡山市中区桑野町にある、株式会社アルファ本社 流通倉庫では、
今週の木曜日まで、
「アルファ クリスマスガレージセール」が開かれています。
その紹介に、株式会社アルファの執行役員 荻野一郎さんと、
総務課の生田一世さんが、スタジオに来てくれました。
クリスマスの飾りと言えば、クリスマスツリー。
180センチの大きなものから、机の上に飾れる小さなものまで、たくさんの種類があります。
また、リースは、バラの花だらけのものが人気なんですって。
もちろん、青や白のLEDイルミネーションもあります。
只今セール中、可愛いものいっぱいのアルファで、是非、クリスマスグッズをそろえてください♪
アルファ クリスマスガレージセール
12月8日(木)まで 9:30~18:00株式会社アルファ本社 流通センター倉庫
3000円以上お買い上げのお客様、毎日先着100名様にお皿をプレゼント
0120-358-501
2011年10月24日月曜日
ルネス・ミュージックカフェ
きょうの生電話のコーナーは、「ルネス・ミュージックカフェ」について、
備前県民局協働推進室の横田敬子さんに伺いました。
このイベントは、ルネスホールで、岡山県にゆかりのある音楽家の演奏を聴いた後、食についての話を聴いて、岡山県産の素材を使った食事をいただくというものです。
前回は、席に着いたらすぐ食べられると勘違いして、腹ペコで行ってしまい、クラシック音楽演奏中、お腹がならないか心配ばかりしていました。
音楽→トーク→食事ですからね!!お気を付け下さい。
ルネス・ミュージックカフェ
10月28日(金)・11月4日(金)ランチ 11:30~13:30 1500円
ディナー 18:30~20:30 2500円
ルネスホール(岡山市北区内山下)
※チケットは事前にルネスホールでお買い求めください
ルネスホール 086-225-3003
2011年10月17日月曜日
楽爽美茶(らくそうびちゃ)
きょうの9時台はラジオショッピングがありました。
ご紹介したのは、楽爽美茶(らくそうびちゃ)です!!
天然ハーブの”カッシア・アラタ”をはじめとした、15種類の天然ハーブをブレンドしたお茶です。
”カッシア・アラタ”は、熱帯地区に自生するマメ科の植物。
東南アジアでは1300年も前から民間薬として使われているんです。
カッシア・アラタに含まれるクリソフェノールという下剤の一種である成分と、豊富な食物繊維が、お腹の中をスッキリさせてくれるんです。
しかも、このお茶は、薬剤師と茶師監修のもとでオリジナルブレンドされているので、と~っても味わい深いんですよ。
「ラジオを聴いた!」と言っていただければお得になっています。
ご紹介したのは、楽爽美茶(らくそうびちゃ)です!!
天然ハーブの”カッシア・アラタ”をはじめとした、15種類の天然ハーブをブレンドしたお茶です。
”カッシア・アラタ”は、熱帯地区に自生するマメ科の植物。
東南アジアでは1300年も前から民間薬として使われているんです。
カッシア・アラタに含まれるクリソフェノールという下剤の一種である成分と、豊富な食物繊維が、お腹の中をスッキリさせてくれるんです。
しかも、このお茶は、薬剤師と茶師監修のもとでオリジナルブレンドされているので、と~っても味わい深いんですよ。
「ラジオを聴いた!」と言っていただければお得になっています。
0120-894-899
日本薬師堂までお問い合わせください。
2011年10月10日月曜日
カレーのためのうつわ展
祝日のきょうは、スタジオにお客様が!!
アートスペース油亀 代表の柏戸喜貴さん(写真左)と
備前焼作家の藤田祥さん(写真右)です。
アートスペース油亀では、今、「カレーのためのうつわ展」が開かれています。
柏戸さんが、北海道から九州までの陶芸家に「カレー好き?」と質問をして、とっても好きそうな人15人を選んで作品を作ってもらいました。
藤田さんが手にしているのが、藤田さんの作品です。
カレーの器なのに四角です!!オシャレ!!!
写真では分かりにくいんですが、丸いお皿と同じように、四方にカーブがあるんです。
スプーンですくったときに、すくいやすいようにですって。
さすがカレー好き!!
カレーのためのうつわ展は、
岡山市北区出石町のアートスペース油亀で、
10月23日日曜日まで開かれています。
常時500点置いていて、新しい作品も入ってくるそうです。
午前11時から午後7時までです。
詳しいことは、086-201-8884にお問い合わせください。
そして今日は、
「藤田祥の陶芸体験 薬味の豆皿を作ろう!」が開かれます。
豆皿2枚が作れますよ。所要時間は20分程度です。
参加費は1500円。予約は不要です。
初心者でも大丈夫ですって!!
あ~お腹がすいた~~~~。
2011年9月6日火曜日
かってに岡山地麦酒&地酒祭
吉備土手下麦酒の永原敬さんが、冷えた地麦酒を持ってスタジオにいらっしゃいました。
飲みたいけど、この後も仕事があるから飲めなかった!!残念(涙)。

去年に続いて2回目。
「今年もやって!」の声にこたえて開催します。
去年は5時間、飲み通しだった人もいたようですよ。
入場者全員に試飲用のオリジナルグラスをプレゼント!
そのグラスで飲み放題です。
味が混ざらないように、グラスを洗う場所もあるそうです。
最初はのど越しを、その後は味わって5時間楽しんでください♪
第2回!かってに岡山地麦酒&地酒祭
9月18日(日)吉備土手下麦酒 普段飲み場
9月19日(月・祝)たのたの庵 吉備土手下麦酒龍王工場2日間とも、正午~午後5時
入場料3500円(それぞれ限定180人・前売りのみ)
問い合わせ先:086-235-5712 吉備土手下麦酒
それにしても、永原さんは、お会いするたびに朗らかで、幸せそうです。
美味しい地麦酒を飲むと、幸せになるのかなぁ??
2011年9月5日月曜日
被災地支援”人と生きる”
生電話のコーナーは、スタジオにお客様が。
宮城県南三陸町へ炊き出し支援に向かう”人と生きる”代表の山本伸一さんです。
山本さんは、これまで4月と5月に、南三陸町の避難所をめぐり、約1万食の支援をしました。
そして、明日からは、約1カ月の日程で、3回目の支援に行きます。
食事を提供するのはもちろん、岡山から木材を持って行って、憩いの場所を作り、コミュニケーションの場所としての役割を果たそうとされています。
といっても、ボランティアとなるとお金がかかりますよね。
1回目は滞在期間11日で80万円、2回目は滞在期間2週間で100万円がかかりました。
今回はの滞在期間は1カ月。これまで以上の資金が必要なことから、任意団体”人と生きる”を立ち上げて、資金を集めています。
東日本大震災発生からまもなく半年。
支援の仕方も変化していく必要があるのですね。
宮城県南三陸町へ炊き出し支援に向かう”人と生きる”代表の山本伸一さんです。
山本さんは、これまで4月と5月に、南三陸町の避難所をめぐり、約1万食の支援をしました。
そして、明日からは、約1カ月の日程で、3回目の支援に行きます。
食事を提供するのはもちろん、岡山から木材を持って行って、憩いの場所を作り、コミュニケーションの場所としての役割を果たそうとされています。
といっても、ボランティアとなるとお金がかかりますよね。
1回目は滞在期間11日で80万円、2回目は滞在期間2週間で100万円がかかりました。
今回はの滞在期間は1カ月。これまで以上の資金が必要なことから、任意団体”人と生きる”を立ち上げて、資金を集めています。
東日本大震災発生からまもなく半年。
支援の仕方も変化していく必要があるのですね。
2011年8月2日火曜日
車のスペシャリスト!

夏休みに入って、車で遠出をする人も増えているでしょうね。
その前に、タイヤ回りの安全をチェックしましょう!!
高速道路では、タイヤが一気に破損するバーストのトラブルが多く発生しているそうです。
悲惨な事故につながるので、遠出の前は、是非、専門家に診てもらいましょう。
スズキ岡山販売では、お出かけ前のスズキ車の販売を、無料で点検してくれます。
タイヤの空気圧、バッテリー、オイルなど、その場でスピーディーに点検してくれますよ。
遠出の前は、スズキへGO!!!!
さてさて、スズキアリーナ西岡山では、8月6日・7日の二日間、楽しい店頭イベントが開かれます。
内容は、シークレット・・・・。気になる!!!!!
「ラジオを聴いた」と言っていただければ、何かあるかも・・・・♪
2011年7月26日火曜日
2011年7月19日火曜日
新作ゆたか50%OFF

そこへ着ていく浴衣の準備は、もうお済みですか?
岡山市北区西古松にある「きもの 彩画廊」の坂本誠マネージャーにスタジオにお越しいただきました。
7月21日(木)~26日(火)までの6日間、
きもの彩画廊では、
「2011年 新作ゆたか50%オフセール」を開催します。
まだまだ掘り出し物があるそうですよ。
去年は、男性の一人客も大勢訪れて、ほとんど売れたそうです。
今年は、浴衣男子のために、さらなる品揃えです!!
もちろん、女性・子どもの浴衣も充実ですよ☆
詳しくは、こちら→→→http://www.saigarou.com/
登録:
投稿 (Atom)